スポンサーサイト
Fri 18 11, 2005
Permalink : http://sug.jugem.cc/?eid=
一定期間更新がないため広告を表示しています
Latest entry
- 100%じゅげむなBBS (01/09)
- そして2005 (01/01)
- さよなら2004 (12/31)
- グチるよりアジれ! (12/23)
- てんこくへの段階 (12/14)
一定期間更新がないため広告を表示しています
私事ながら、周知の通りFC2でごくフツーの日記を始めたので、こちらはエキセントリックなネタが思いついたときだけ更新(そのままフェードアウトって感も・・・)します。緋研向きの変なネタがあったら連絡ください。
ということで、栄えある2005年一発目のネタは「ブログにBBSをつけてみる」だ。JUGEPi!で十分だって?(つけるのは二分)う 〜ん?それでもいいか・・・って話終ってるじゃん。
だってアレはJavaScriptだから、切ってある人には読み書きできないし(スクリプトを否定するようなこと言ったら、ここの存在価値が危うい)じゅげむのコメント機能だけで簡易掲示板が作れればその方がいいかなーって思って・・・いや言い訳はよそう。
やってみたかったから、やっただけです。
街はイルミネーションに飾られ、寒空に道ゆく人もどことなく楽しげ。クリスマス・イブまで後10日。
そりゃぁね、楽しいだろうよ。クリスマスにケーキ食べてトリモモかじって、シャンパン開けて「君の瞳にカンパイ!」とか言ったりして、翌日目が覚めたら靴下にPSPが入ってる。
でも、それでいいのかっ?そんな西洋の祭りに浮かれてて。俺たちは日本人だろ?(この時期、この論調は非常に多く見受けられるが、なぜだろうか。)今考えるべき事は、もういくつ寝るとお正月、じゃないか?食うならモチ、貰うならお年玉袋(その中にPSPが入ってるぶんにはかまわない、私は。)そして元旦に届く年賀状だろ?というわけで、今日は年賀状用の篆刻芋版(風)を作ります。
(使用ソフト:Photoshop Elements 2.0)
説明しよう。プレパゲ・ネクパゲとは、Preview Page / Next Page の略で前後のページへの移動、あるいは案内表示のことである。
パン屑ナビでの縦の移動とプレパゲ・ネクパゲの横の移動とは、切っても切れない金太郎飴であり、統合的・総括的・混線的ナビゲーションの確立のためにはかかせないものなのだ(牽強付会)今回は月別アーカイブを表示している時に前後月へのプレパゲ・ネクパゲを作る。
じゅげむのカレンダー部分には、前後月へのリンクがある。2004/12月現在、右の’>>’をクリックすると2005/1月に移動する。いきなり A HAPPY NEW YEAR!である(もちつけ)そこには、まだ書かれていない日記があって(更新しないでいいので楽だ!)、その時がやってくると書かれた通りの出来事が起きる。
「うわーん!ドラえも〜ん、なんとかしてよー」
「あらかじめ日記〜」 チャラリラッタラー
いや、ムリをしてスマン。私の年代だと恐怖新聞の方がイメージしやすい。(やはり未来の出来事が書かれてあり、読むと寿命が縮まる。しかも月刊だ)
さらにスマン。上に書いたようなことは起きない。すべてウソだ。本当はクリックしても空白のページに移動するだけである。また、過去に遡る場合でも記事が0件の月のページも表示してしまう。ここら辺をなんとかしてみよう。
久々にお助け掲示板からネタを拾ってきたョ。しかし、すでに昨日の事でとっくに解決しちゃってます(しかも何通りもの回答が!)即レスでスクリプト書ける人とかいて、最近の掲示板はレベルが高い。
ブログにのる記事の最初の1記事だけに、いつも同じリンク(私のHP)をつけたいのですが、HTMLテンプレートに書くと全部の記事にリンクがでてしまいます。どこに書けばいいのでしょうか。
引き算系の回答が多かったので、うちは足し算で攻めてみる。(内輪ネタの”どうしても変数に入れなければならない状況”ってのも再現)
中継数が増えてくると、if文での分岐では冗長になる → そこでcase文で判定できる変数が欲しい → よしif文で分岐して変数を取得しよう → 最初に戻る(輪廻転生)と、こんなことをしていると、1年なんてあっという間ですね(時候の挨拶)
今回も脱線して、じゅげむモードとその時のデータを変数に取得する凡用関数を作る。(実はこの辺が今回の裏の目的で、帰納法でパン屑ナビでも・・・となったという噂もある)ページの中で色々な判定をしているじゅげまーの方(ってかなり限られている気もするが)には便利かもしれない。
The author sug of Crimson Report's is writing the Blog on the site named Harukiya Archives with FC2. Please refer to that.(C) 2018 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
Powered by "JUGEM"